都内住まい。京王線沿い。わはは
か 2011-06-01 00:20:41
とりあえず、ドラの暗刻とかイッツーとかみてここかな 2011-06-01 00:19:40
かかか。俺でもチートイツを見レベル。 2011-06-01 00:18:31
実践譜より・ルール:東南戦 ありあり 赤5各1枚・点数状況と捨て牌状況東家(上家):25000南家(自分):32700西家(下家):25000北家(対面):17300・場面説明東1局に北家から7700のロン上がりをした次局です。配牌から中張牌の形が整っており、4巡目にして現在の手牌のようになりました。ここで何かの中張牌を切らなくてはいけませんが、どういう方針で何を切りましょうか。
受け入れを減らしてまで打8pとはしないかな。これでもう十分だ。 2011-05-31 04:13:51
週刊現代「イッツ脳タイム!」より
間7mを積もったら、手頃なアタマさがし 2011-05-30 22:58:56
持ち点25000点一萬2枚切れ、三萬1枚切れ、白は生牌。
間2mがよさそうだから。 2011-05-30 22:58:17
これだろう。間8pリーチでも全然良いわけだし。シャン店にとりとり 2011-05-30 22:56:35
4pをきったところで2シャン店。ならばツモ7mなんかをみながら牌の伸びを見る。 2011-05-30 22:55:36
東家(30100) 北家からの中のポン南家(20600)西家(36700)北家(12600)何切りますか?理由もできればお願いします。
広さ、役、局数、親ながし、なにをとってもこれや! 2011-05-28 16:33:01
東家(18000)南家(31300)西家(29200)仕掛けは何もない。この後どうしますか?理由もできればお願いします。
既にリーチしてるな。一応またぎすじの58s69sをケアさせるために7sを捨てて曲げる。 2011-05-28 16:31:29
件数:1622件