実戦譜より。単純でよくある手牌ですが、どこすてましょうか。本気で悩んでしまいました。こんなので悩むなと類のはなしでお願いします。あと、ドラが8pだったらどこ行くかも教えてください。
安手や流局ばかりで大して点棒は動いていないものとします。不確定三色か確定一気通貫か・・・かな
(対面)東家:31000(上家)南家:29000(自分)西家:21100(下家)北家:18900親が前局ツモ和了してこの点数。いい手が欲しいときにこの泣きたくなるような配牌。選択肢はたくさんあるでしょうがあなたならどういう方針で進めますか?
立ち上がり上々の手牌本来なら叩き切りたいところですが孤立していないドラ落としは少し性急かもしれませんね。二盃口が見えますが全て両面塔子なので確定しないのはちょっとネックかもしれない。
なんだかややこしいことになってきたぞ・・・!知恵熱が出そうだ・・・。ややこしくしたくないので他家から特筆するような動き無しとします。お許しくださいっ!
東19200南8800西53400北18600西家が独走中。これくらいだとどうだろう。ただし狙える役は少ないから、手役派か広さ派かでしょうかね。ちなみに、1pは中と共に西家にポンされてます。
赤アリ。関連牌はが1枚ずつ飛んでいる。問題全部というわけでもないのだが、最近の問題は不甲斐ないのも多いので。わざわざ問題出すくらいなら、これくらい面白い問題じゃないと話にならないですよね?問題に関する批判・叱咤歓迎する。
※ルールは、クイタン有り・半荘戦※赤は5萬5筒5索が各1枚
8m2枚 1m1枚 白1枚が見えてます。東家26700南家30100西家21000北家22200
件数:921件