※ルールは、クイタン有り・半荘戦※赤は5萬5筒5索が各1枚※関連牌は特に飛んでいないものとして下さい。
ダブ東は生かしたい。難しいですがこれでお願いします 2009-02-17 10:05:14
三麻なのでオーラスです対面の親とは31000点で同点トップ。アガリトップながらリー棒は出しづらい状況。ラスは19000点。
今日、フリー雀荘であった手牌です。絶好の聴牌ですが、親からリーチが入っています。<親 捨て牌>北⑧東二九49②1九 (8巡目にリーチ)一発目に③ピンを通して⑥を暗刻にしたところです。皆さんはの回答を教えて下さい。
赤好き 2009-02-16 11:15:50
プロや有名雀豪の間で打牌が分かれた「何を切る?」です。皆さんの見解をお寄せください。よろしくお願いしますm(__)m
※ルールは、クイタン有り・半荘戦※赤は5萬5筒5索が各1枚
素直に。よもやのドラ引きも 2009-02-11 04:59:38
これは今を去ること16年前、近代麻雀の連載で使用した手牌であります。プロの間でも5つに解答が分かれたという、当時話題を呼んだ「何を切る?」。昔と今、打牌の選択にどのような相違点が見られるのか、それをちょっと知りたくて出題させていただきました。皆さん、よろしくお願いいたしますm(__)m
迷うときは最高形が残る形にしたいです 2009-02-11 04:58:50
東家 37200 南家 24200 ★西家 31200 北家 4500 2本場で供託リーチ棒が3本出ています。 何から打ち出して行きますか?[西家 捨て牌] ⑨南②中1
急ぎたいけどこっちから 2009-02-10 10:19:25
自分の実践譜です。関連牌は九が一枚切れのみ。赤なしウマ1-2点棒状況は前局一人聴牌の+3000供託ゼロの一本場です。皆様の考え方、ご拝聴させてください。
ドラがあるなら話は変わるけどこれかな〜 2009-02-10 10:18:18
考察:http://mjkarasu.blog.shinobi.jp/Entry/26/
面白いっす 2009-02-10 10:17:12
考察:http://mjkarasu.blog.shinobi.jp/Entry/27/
三色は微妙。ドラ色をすっきり 2009-02-10 10:15:05
件数:598件