大学1年生。 中3で麻雀を始める。いつもはテンゴ相手によってはテンピンの毎日。 バイトでときどきメンツ割れしたため去年始めた三麻ではリャンピン(季節牌・北抜きドラ、割れ目あり)の鬼畜ルールでたまに一局でつもられて飛び終了する場面が見られた。もはや運が八割を超えてしまっている。 現在ほぼ毎日雀荘通いww
赤なし。お地味な問題w
巡目的にもわがままはいってられない 2012-06-01 14:52:10
※鳴き問題です昨日のセットでのひとコマ。ウマが5000G-2000Gの完全順位制麻雀。祝儀は無し。チーする人は1pを、スルーの人は赤5pを選択してください。
これチーするのか? 2012-06-01 14:50:23
東南戦 赤3アリアリ チップなし河はほぼ字牌で関連牌は特に出ておらず、点数は東30.1k南24.3k自27.7k北17.9k
リャンメン固定 2012-06-01 14:45:28
鳴きに関する問題です。自分22500南家5100東家31800北家40600手牌のはアンカンしてます。カンドラはです。上家からが出ました、鳴きますか?スルー→鳴く人→鳴いたあと切る牌を押してください。関連牌は河に一枚もでていません。
流れで言えば鳴かないとあがれない(前局の状況による)。点差的にも鳴きはありと考えるべき、というか次の2局のアガリ条件をいかに楽にするかがポイントだと思う。でも切るとしたらか。切っても切っても同じ満貫。切って引いてもどうするつもりなのか 2012-06-01 14:40:48
どうも、連盟の森山プロが好きな私です。今回も棒麻雀雑誌のコラムから、オーラス和了トップという状況での問題です。 どのような手順で和了りにいくか。というのがこの問題の趣旨だと思われます。尚、前回と同様に条件は和了トップとしか載っていなかったので、私なりに付け加えて見ました。皆さんの素晴らしい回答とコメント(ここ重要)をお待ちしております!半荘戦 赤3枚 ありあり 一本場(一本につき300点)25000点持ちスタート(トップが30000点なくても西入は無し)和了止めはありです。東家38500南家11500 西家(自分)37300北家12700ちなみにこの問題に回答した方は前回と同じ連盟のプロの方ですが、その人はを切ると仰っていました。
利点と言えばが持ち持ちだと思った時に鳴きの一通という道が作れるところかな・・・ 2012-06-01 14:28:41
※ルールは、クイタン有り・東風戦※赤は5萬5筒5索が各1枚
ポンからも動きやすい、チートイのシャンテン取りが妥当かと 2012-06-01 14:26:13
点数 自36000 下家19300 対面27100 上家17600何切りますか?
切りか切りかで議論ができそうw 2012-05-30 15:25:52
はっきり言って邪魔(笑)引いたらピンズのどれかを切る予定。かか・・・ 2012-05-30 15:16:01
題名『すいません。 小(一時間長)考します』ありあり赤あり 半荘戦 南四局1本場 供託2本 北家 25,000点持ち、30,000点返し ウマ:10-20 焼き鳥なし東家 31800 南家 24900 西家 26800 北家 14500「なんて余計な牌を……。しかし一体何を切ればいいのか、どうにも手に負えない。こうなればもう皆さんの助言に従って次の一打を決めることにしよう!」
この手牌に雀頭を求めるならピンズ以外で。しかもピンズが他の数牌と比べて若干高い気がする 2012-05-30 15:12:18
自分27800北家8600西家35900南家27700
引きのロスを怖がるならじゃなくてのほうを打つと思うけど、やはりチャンタも見ていきたいので 2012-05-30 15:07:55
件数:635件