点数的には平たい状況。巡目だけに他にテンパイ気配有りw
36000点持ちの2位
並びは、東家 32300南家 31900西家 37600北家 18200の2着目です。混一色も見えますが、現実的には、断公九や平和を狙い、スピード勝負でも対応できるようにしたほうが、良いようにみえます。みなさんは、どのような展開をイメージして、何をきりますか?
タンヤオは無理でしょ 2008-09-26 21:57:06
368sが1枚ずつ、149sが2枚ずつ2p3枚、45pが1枚ずつ切れてる。上5100 自分38200 下41000 対面15700
トップまで5千点以内の3着くらい白ションパイ 北1枚切れ
2度受けを残すか、断公九を確定させるか悩むところだと思います。2度受けを残すメリットは、3面張のアガリやすい聴牌になる可能性がある事です。一方8筒切りで、断公九を確定させるメリットは、嵌三万の受けがある事と、456の三色が遠くに見える事です。私は、断公九と三色をみて8筒を切りますが、みなさんは何を切りますか?
私の選択は八万切りで、一向聴を維持し、良形聴牌への変化をみます。例えば、3万自摸→打5万で、高め一通の1,2万待ちや、2万自摸→打南で、高め一通の4、7万待ちの変化等がたくさんあります。打9万の聴牌を取るよりも、一向聴で変化を待ったほうが、アガリの可能性も高いと思いますが、みなさんはどのように考えて、何をきりますか?
国士13面待ちはダブル役満とする。2巡目だし発切りフリテンにしてダブルを狙うか。あがるなら中切りでお願いします。
こんなの問題じゃないw! 2008-09-26 21:42:46
件数:184件