問題一覧(新着順)

No.28634 東1局 4巡目 南家 ドラ

mリーグ見てて思う事。
麻雀一筋で叩き上げられた、昔からの有名麻雀プロが、最近まであまり名前聞かなかった高学歴・兼業の麻雀プロに勝てていないなあ、という事実。
本来なら蹂躙してもおかしく無いはずだったのが、寧ろ淘汰されてきているんじゃないの?とさえ思います。

叩き上げ組の、雀荘メンバーや麻雀プロの勉強会で学んだ知恵や経験、実績なんて、社会のレールから外れた麻雀仲間同士の間では通用していたけれど、真っ当に社会に出て正しく努力して、学業や仕事などで成果を出した人たちの前では通用しなかったんだろうな。

麻雀に費やした時間=強さではない。叩き上げ組はそこを勘違いしたのか、そうせざるを得なかったのか分からないけど、麻雀一筋だとどうしても学びの質も落ちる。惰性が多くなる。人間関係も同じような人だらけの烏合の衆のようなコミュニティになるから、陳腐になり集団で堕落する。新しい発見や話題や価値観も生まれない。

片や高学歴・兼業組は違う舞台で知恵や経験、勉強のノウハウを身につけ、もちろん麻雀以外の上質なコミュニティも潤沢に持っているので、それを麻雀に応用してきたのだろう。
だから、より効率的に麻雀の知識を得ることができたのだろうし、色んな視点から新しく麻雀を捉え直す事もできて、かつそれを高いモチベーションで遂行する事ができたのだろうな、と思う。

叩き上げ組と高学歴兼業組は、このようなクオリア(同じ時間の中での感覚の質)が大きく異なっているので、今後とも麻雀叩き上げ組は逆立ちしても勝てないだろうな、と思います。


No.28633 東2局 4巡目 北家 ドラ

「麻雀 絶対手筋180」 より

No.28632 東3局 6巡目 南家 ドラ

「麻雀 絶対手筋180」 より

No.28631 南1局 5巡目 東家 ドラ

南1局ですが条件は特にないとします。

No.28630 東1局 8巡目 東家 ドラ

枚数?打点?

No.28629 東1局 9巡目 南家 ドラ

解説:
https://blog.goo.ne.jp/spacemj/e/06b9932154ed0abd7612396d6c0bb699

No.28628 東1局 1巡目 東家 ドラ

「麻雀AI NAGAの~」 より
* 配牌です。

No.28627 東3局 3巡目 南家 ドラ

「麻雀AI NAGAの~」 より

No.28626 東1局 1巡目 東家 ドラ

No.28625 東1局 1巡目 東家 ドラ

件数:28920

新しく問題を作る

問題の作成はログイン後に可能です