980の牌姿を見て思い出したので載せてみます。2mが2枚切れらしいです。同じような形でも一つずれるとどうでしょう。
個人的に、手役を重要度の順番で並べると、タンヤオ>三色>一盃口 なので、タンヤオを重視して3索は切らないようにします。 2009-02-25 10:08:39
先は長いってのは、その通りですね。しばらくの間は和了る気はない。 14順目くらいの聴牌でオッケーです。 2009-02-23 14:40:07
赤あり半荘戦。5s南中1枚切れ8s2枚切れ
3900でオッケーなら6索が正解だと思います。索子の形が良いので、ちょっと遊んでみたいw 2009-02-23 14:35:28
282の問題をちょっと改造。
リーチしますね。發を切っても、一気通貫くらいしか良い手変わりはないし。 小物だけど、發で和了りを拾えそうだから、和了りに行ってみるかという感じです。 2009-02-23 09:55:39
↓の糞問に対抗。
234の三色をみて5索を切ります。二四六のリャンカンは悪形ではない。 2009-02-22 12:29:24
クイタンありトップから15000差のラス自分の河に1pあり4mポンされ、6m1枚見え
あきらかに一つしか正解がないような問題は、良い問題とはいえないでしょう。この問題の場合は、2筒以外に切る牌がないので、そういう意味で、良い問題ではないと思われます。 2009-02-22 12:26:19
東風戦・赤各1枚ずつです。
平和、3色ねらいです。 2009-02-21 01:07:36
まんつもトップ、1000、2000で3着のラス目。東は一枚切れ、1萬はしょんぱいで3萬は一枚切れです。
振込みはしょうがないと思います。親リーがかかってたなら別ですけど。 2009-02-21 01:05:39
三色が崩れそうで何か嫌ですが、どうしますか?聴牌取る方は立直の有無もコメント下さい。関連牌は場に飛んでいないものとします。
有効な手変わりは、2356万に1245筒の8種あるし、4万か3筒での和了りも在る。 5索切りのダマが正解ですね。 2009-02-20 12:28:57
状況特になし。ドラと手役の選択。
ドラを縦に引くかもしれないから、それに備えて9万を切ります。 2009-02-19 09:44:16
件数:832件