平和のみが関の山かも知れんけどどないしょ。
ドラを鳴かれたら、その後の打ちまわしが非常に難しくなるので、基本的には聴牌するまで抱えます。 2009-03-01 15:56:17
1000問目作るのは誰やろ?多分何切る始まって以来、メチャムズな問題。
自画自賛の問題なんて、良い問題ではない場合がほとんど。 2009-02-28 09:44:07
正着打はないが、相手の力量が分かる問題かも知れへん。
好形の2向聴->好形の一向聴->好形の聴牌->自摸和了りの流れが麻雀の王道。 だから、嵌7索が埋まっても、最終形が嵌7筒の苦しい待ちになるかもしれないなら、根本的に手を作り直す。 一応勘違いされないように、3筒が間違いだとは思いません。 2009-02-28 09:38:15
東17000南25000西33000北25000第一打
とにかく、目いっぱい横に広げてみる。 2009-02-28 09:33:41
アガリトップです
嵌8筒を引いた時の筒子の形がきれいだから。 2009-02-27 10:02:05
赤アリ8sが場に2枚とんでます
平和狙いで。赤5の受け入れは残したい。 2009-02-27 09:59:37
ダブ東を重ねての和了りもあるかも。 2009-02-27 09:57:21
東2局 0本場 東家 25000 南家 27000 西家(自分) 23000 北家 25000 2順前、南家が打白、東家が白ポンして打八萬。 そして南家が(2)切りリーチ。南家の一発目に赤5ソーがきりづらい・・・。 南家の捨て牌は6順目に6ソーが切れていて、ソーズの下は他になし。また8順目に(6)ピンが切れています。 また親の捨て牌は序盤に9ソー、7ソー、字牌がバラバラ 中盤は(9)ピン、(5)ピンあたりが目立ち、萬子が危なそう。
両面以上の聴牌で3900確定だったら、いつも強気で押してしまう。。。良し悪しはともかく。 2009-02-27 09:56:04
第一打第二打
筒子を伸ばさなくても和了りはありそうだから。七対子を見ないって事は同意。 2009-02-27 09:53:11
4マンを切っても手が進んだように思えないから自摸切りします。 2009-02-25 10:11:01
件数:832件