東家25800南家27700西家16300北家21200
12順なら仕方ないかな?聴牌優先で。ロンとかいわれそう。 2007-12-05 09:50:16
アガリトップの局面。1シャンテンの状態で上家より2ピンが出る。鳴いてどの聴牌をとるべきか?鳴かない場合はツモ切りを選択してください。
鳴きます。単騎は迷いが多いので難しいところもありますが、そこまで悪くないような。 2007-12-05 09:44:54
まだ東3局ですが-10000のラス目です。特に目立った動きはまだありません。
割りと無難な選択としてこれ切り。テーマは三色ではなく、赤を使い切る方向で。ドラ引き裏目も問題なし。6p引きは聴牌とりません。結構趣味が分かれそうですね。 2007-12-05 09:40:18
オーラスの親でで20000点持ちの3着目。トップ目西家:310002着北家:290004着南家:150008mは一枚切れ。南は生牌です。
実戦譜なのですが、とりあえずダマにしました。が、うっかり2着目からであがってしまい、その局では終わらず。この手格好ではここで勝負を決めなければいけなかった感じです。リーチがあまり迷うことのない正解だったとおもいますが、ダマの場合、トップ目以外からはあがらず、マンガンへの変化を待つべきでした。 2007-12-05 09:33:28
関連牌は場に1枚も飛んでないものとします。
難しい。ダブ東は切らない。この場合27m引きでの判断が難しくなるけど・・ 2007-11-29 15:40:37
6索9索が1枚飛び4萬が1枚飛び7索がドラ表示牌に1枚全体的にタンピン系の捨て牌
とりあえずダマ。でてもあがる 2007-11-29 15:38:03
実戦譜。親なので手広く行こうと思ったら見事にぶくぶくに。状況なしだとすると(実際関連牌の枚数はあまり優劣無しでした)何切りでしょうか。
手なりが理想ですがこれは仕掛け前提ですね。構成要素の判断をここで決めるのは難しいですが、迷う要素が多すぎるので鳴けるなら鳴いてある程度固定していきます。チートイは手なりでできる分にはありですが基本的には考えません。裏目のリスクがおおきいので 2007-11-28 01:29:26
もつれにもつれた南4局。トップ目ではあるものの点棒は26100点でラスとは1900点差。他家に仕掛けなし。
ダマでもあがれる形が理想だけど、リーチもやむなし。678m引いたらタンヤオへ。 2007-11-26 10:59:26
タンピン系の捨て牌1・9筒2枚飛び、1索1萬1枚飛び点数原点
ここは素直に三色天秤。 2007-11-24 14:21:34
国士のキー牌東は生牌で九筒・西は河に1枚、九索は河とドラ表で2枚切れホンイツのキー牌萬子は河に1が2枚・2が1枚切れ、三元牌は全て生牌他家の仕掛けはなく、捨牌に変わった様子はなし
まだ国士本線で考えたい。天秤はチートイ。南家ならホンイツもよさそうだけど・・・ 2007-11-23 15:55:11
件数:598件