昭和時代からの問題(この問題が掲載された本は昭和に発行されたものです)昭和の伝説的な雀士である筆者の一手が凄いです。※はションパイです。
昭和時代からの問題その2(この問題が掲載された本は昭和に発行されたものです)昭和の伝説的な雀士である筆者の一手が凄いです。場にはが各1枚
またかと言わないようにw※麻雀最強戦2017より大平亜季プロの手牌です。ー2400ぐらいの2着・・適当w※最強戦ルールは赤は無し、一発裏ドラありですが、ここでは赤各1枚とします。
赤有り、表示牌です。
条件なしです。
親の上家がで仕掛けが入っている。それ程大きい点棒の移動はない。どうするか?黙聴満貫をどう考えるか?http://blog.goo.ne.jp/spacemj/e/99016ae9a44a0e7eeec6a979c79a14b4
ウザク氏の何切る2がいよいよでるみたいですね。今から楽しみです。前回と違う牌姿で新たに300問用意したことに脱帽です!今回はその中から1問転載させていただきました。※ブログでちょいみせされている牌姿なんで、転載しても問題ないかと思いました。
南が初牌 東 1枚切れ
中をポンしています。ドラを浮かせてた所にドラ表をつもりましたが?
知ってる人は知ってる手牌です。場況だけ変更しました。東家 7000点南家49000点西家22000点北家22000点東家が索子の染め手気配西家が萬子の染め手気配北家が筒子の染め手気配
件数:723件