問題一覧(新着順)

No.27974 東3局 11巡目 東家 ドラ

雀魂 王座の間 三人南(チー無し、ツモ損、北ヌキドラ)
自分(東)713 南223 西104 4本場、供託1本

画像問題、押し引き問題です。
https://ul.h3z.jp/tPp7lMrV.jpg

西家から北3枚抜きのリーチされています。
南家は北1枚抜き、打牌から、ベタオリではなさそう…?

さて、こちらも親でテンパイしましたが、どうしますか。

追いかけリーチ → を選択
ダマ → を選択
それ以外 → 切る牌

No.27973 東1局 6巡目 東家 ドラ

雀魂 玉の間 三人南(チー無し、ツモ損、北ヌキドラ)

自分と南家が北1枚ずつ抜いています。

No.27972 東3局 6巡目 東家 ドラ

雀魂 玉の間 三人南(チー無し、ツモ損、北ヌキドラ)
自分(東)560 南223 西267

西家が北2枚抜き
南家の河に

No.27971 東1局 6巡目 南家 ドラ

「No.10499」 より

No.27970 東1局 5巡目 東家 ドラ

「No.10510」 より

No.27969 東1局 7巡目 西家 ドラ

「No.10507」 より

No.27968 東1局 5巡目 東家 ドラ

何切る問題って、解き方によって人の性格が分かります。

解き方によっては積み上げ型と、拡散型というタイプに分かれ、

積み上げ型は、一問一問じっくり考えて、自分の納得できる答えが出ないと次の問題に移れないタイプ。

拡散型は、一問解いている途中でも次の問題に移ったりしてお気に入りの問題を見つけ、それをじっくり考えるタイプです。

どちらが良いとか悪いとかいう事はありませんが、無理に自分の性格とは異なる解き方をしても続かない。自分の中で割り切って、向き合う事が大切です。

例えば、積み上げ型は、多様な事に目を向ける事には疎いので、そこは切り捨てて考え、一つの目標に専念して向き合い、長期的な計画を立てて実行するのが向いているといえます。
逆に拡散型は、一つの目的に専念して向き合う事が苦手なので、そこは切り捨てて、自由に広く触れていくようにしていき、その中でお気に入りを見つけることが大切です。短期的な計画を立てて都度修正して実行していくのが向いているといえます。

No.27967 東3局 1巡目 南家 ドラ

1巡目。
条件は特にないとします。

No.27966 東1局 5巡目 東家 ドラ

「No.10494」 より

No.27965 東1局 8巡目 北家 ドラ

「No.10496」 より
* 鳴き問題です。上家からが出ました。
  鳴く方は切る牌を、スルーする方はを切ってください。

件数:28990

新しく問題を作る

問題の作成はログイン後に可能です