天鳳四人、七段でした(アカウント消えた) 雀魂は四人戦雀聖1、三人戦雀聖3です。サンマたのちい フリーは1-1-2の面前祝儀5000相当がメインです。 これらのルールで、状況に応じた問題を良く出します。画像付きとか。 よろしくお願いします(^_-)-☆
南1局ですが条件は特にないとします。
もぎ。ドラ1pでなくても同じ 2025-04-11 12:23:55
2pでも別に。8m引きの789の可能性とか誤差だし 2025-03-30 10:09:21
条件は特にないとします。
リーチ。満貫必要な局面なら打7sだけど 2025-03-30 10:06:34
七対子徹底討論〜最終論戦〜【状況】2枚切れ。生牌。自分の捨て牌は特に目立たない感じ。点数は全員配給原点。場況 特に無し。リーチかダマかはコメント欄にて。また理由か判断基準も必ず記載して下さい。例「スジトイツ残すようにしてるから」「自分基準で○順目までダマにするようにしてる」等
リーチ。3200→6400以上にしたいし、地獄待ち、普通に強いのでは 2025-03-30 03:33:29
「No.11640」 より
索子の受け入れ枚数はそんなにかわらないし、確定3色ならカン2でも全然よし。索子のピンフよりもピンズの多面受けを逃す方が嫌 2025-03-30 03:04:27
※雀荘でよくある上がり連荘ルール(上がらないと親が流れるルール)
普通は最多の7mだけど、そのルールなら三面待ちやチーテン片アガリ満貫の価値がだいぶ高いかな 2025-03-30 03:02:49
ツモハネ?それともリーチ?
祝儀なしでもツモハネのがいいかなー 2025-03-30 03:01:33
ドラ表示牌は赤くない5索。条件は特にないとします。
3m受け残す。手が進めばカンチャン落とす 2025-03-24 12:38:35
昨日久しぶりにmリーグ見たら、親が第一ツモ引き忘れで少牌してた。そのまま解説を聞いてたら、何故かは分からんがmリーグでは良くある事らしい、、、個人的には、良くある事ならプレイヤーおのおのの不注意の問題として処理するんじゃなくて、組織としてルールや所作の規則等で防止策を練るべきなんじゃないか、と思う、、、とは言っても、雀荘で良くある「少牌は一巡目以内なら補充して良い」という初心者補助ルールは流石にプロリーグでは相応しくないと思うので、「親番の時はサイコロボタンの点灯を確認しつつ、第一ツモ牌を持ってきた手で手牌を立てる」みたいにすれば良いし、自分もこれを癖付けしました。mリーグでもこういう所作を義務化すればツモり忘れが起きないし、仮に忘れたとしても、審判等の第三者にも忘れてる事が可視化されて指摘できると思う。※ただ「第一ツモ牌が記録しにくくなる」みたいなどうでも良い理由で却下されそう、、、(^^;確かに少牌はプレイヤーの自己責任だけど、ゲームとして興醒めするのでぜひ組織として改善すべきと思う、、、
ドラも何もない愚形確定イーシャンテンは微妙。ドラ1あってもペンチャン落とす方がいいかも 2025-03-23 01:56:48
今日はサービスだ解説:https://blog.goo.ne.jp/spacemj/e/b27699fc7818a544530e1556a9447eea
58s58pツモでもタンヤオドラ3リャンメン待ち。クイタンもいける。 2025-03-23 01:55:30
件数:6201件