時々問題を投稿しています。 〔好きな役:食いタン、ピンフ〕 〔嫌いな役:国士無双、面前の純チャン〕
関連牌無し、立直判断です。
テンパイには取る。でも2,3巡は回して様子見する。リャンメンかシャボ変化ならマンズ外した方が受け入れは広いけど、いつでもリーチ打てるダマテンの構えの方が良いと思う。 2020-01-24 00:25:27
なんだろう、嫌いだと言ってるのに、またチャンタ手が入る。(さっき、ちょっとやってたネット麻雀の実戦譜)出親、開幕いい手だけどチャンタにするなら、アレが邪魔?一応捨て牌自分: 南家: 西家: 北家:
チャンタが嫌いなの、僕も同じです!チャンタって死亡フラグみたいな役だと思ってます。チャンタはシャンテンからのツモギリマシーン期間が長いのが嫌です。ただクイチャンタは嵌れば流し手として優秀かな 2020-01-24 00:07:11
条件無視
一瞬6sに手を掛けそうになったが、流局間際まで動かない場合のタンヤオも捨てきれんからなぁ 2020-01-23 21:03:24
一枚切れ。全員タンピン系の捨て牌です。
出題者です。6s切りも考えたけど、面子手は放棄してチートイツに固定した方が良いんじゃないか、という事です 2020-01-22 20:36:21
これも地味に迷いました。関連牌は場に2枚、1枚切れています。また、安全度でいうと親の安牌は、北家の安牌は、南家の安牌は(なのでがスジ)です。【余談】投稿するときの難易度タグなんですけど、初級はともかく中級と上級ってどう定義するか難しいですね。私は前は「主観的な何切る難易度」=割れそうな問題、で上級を付けていたのですが最近は「とっつきやすさ」で付けています。例)何切ればいいか難しいけど、点棒とか巡目とか捨て牌とかは書かない→中級 わりと偏りそうだけど、細かい条件が色々ついてて考えるのが面倒くさい→上級 逆にこの考えだと初級って何?ってなっちゃうんですが、今のところは「基本問題だよなぁこれ…でも本当に?」みたいなやつだけ初級にしています。
手牌だけ見るのが初心者、捨て牌の枚数を数えるのが中級者、手牌を読むのが上級者って教えて貰いました。 2020-01-19 21:15:35
234?345?
ここ 2020-01-15 09:49:38
天鳳特南卓(5段)トップ+75 2着+30 3着±0 ラス-105 で素点意味なしの完全順位制赤はマンピンソー各1枚、テンパイ連荘のアリアリルールしつこくてスミマセン。カン問題のアレンジです。第1打にカンせずだとして、2巡目に引いて…カン!→を選択それ以外→切る牌を選択
ちょっと前に牌賊オカルティという漫画を読みました。この漫画で、「(効率や統計的な意味で)パーフェクトな1000打」を目指す!というデジタル雀士の組織が出てきます。umegriさんを見て、このスローガンを思い出しました。パーフェクトな1000打を追求し続けてください! 2020-01-14 18:41:28
絶好のドラツモ。(は親の安牌)自分はマンズを1枚も切っていない場には1枚も見えていないが…ダマ→リーチ→詳細が必要なら↓http://s.kota2.net/1578806194.png
ダマでもいいけど、リーチでもいい気がする。とりあえずダマで数巡回すかな 2020-01-14 12:50:22
久々に役満振り込んだんで、その局を見返して分水嶺だった所から出題。だいぶマイナス3着目親、自分155 南235 西89(-10) 北501 前局流局で4本場、リー棒2本供託。クイタンで仕掛け。なのでマンズ手持ちは1枚浮いた状況。自分以外仕掛け無しで、トイメンのラス西家のリーチ宣言牌をどうするか。スルーは、鳴く場合は切る牌を。自:南:西: ←これ北:を鳴いたのは確か手出しなんで6順目のはず(前順はツモギリ)
ここくらい、切ってみようかな。 2020-01-12 07:12:11
とくになし
ていや 2020-01-11 19:28:28
件数:552件