トップまで5000点差の2着。つまり「5200作れ、ピンフドラ2のダマではダメだ」ということです。とにかくトップだけを狙うものとする。関連牌は飛んでないとする。赤は各1枚。
他家のクイタンを警戒。 2009-04-14 15:31:27
3m場に1枚6m場に2枚。最高形を目指すか?他家は特に動きなし。
万子も特に薄いわけではないから、最高形を残します。 2009-04-14 15:27:37
こういう選択は自分は一番嫌いです。
567三色の最高形を残します。 2009-04-14 15:21:36
先日、観戦をしたトッププロ達のリーグ戦であったものです。 前局、親に3900点を放銃した1本場。 関連牌は下家が2巡目に9ソウを1枚、3巡目に親が8ソウを1枚捨てています。 赤が無いルールの早い手なので、出来れば打点を狙える手を作りたいところです。
3900を放銃した後だけに、一発で取り返そうとはしないで、半分の2000点でも返せるように手を進めます。 2009-04-08 10:07:16
こないだ打っていて良くわからなくなった時の手牌です。どれを切るのが一番いいんでしょうか?関連牌はまだ捨てられていません。
この後の手牌変化について。 7索自摸→8索切り。 2,3,4,5,8索→7万。 万子2~8→3索。 5,8筒→6索切り。 他は全て自摸切り。 以上の予定で打ち進めるつもりです。 2009-04-07 10:00:11
最終形が、嵌張またはシャンポンになったら嫌なので、もう一つ両面塔子を作りたい。 タンヤオへの変化もあるので、1索の対子のほうを落とします。 2009-04-06 09:26:32
二巡目に1mを切ってしまっている状況です。
1万やドラの4万を引いたら、素直に聴牌をとれるようにします。 振聴の3万や6万を引いたときは、3筒を切って振聴解消を待つという作戦です。 3筒切りと比較して、いかがでしょうか? 2009-04-04 16:55:55
食いタンあり、赤は各1枚の東南戦関連牌は特に飛んでないということでしかしオリジナルで問題作るのムズイ‥単純な牌姿ばかり浮かんでしまう一応それなりに選択肢はありそうですがはたして‥
この形からは、南は鳴きません。5万のチー聴はあります。 2009-04-04 01:15:35
実戦譜よりその4赤は各1枚の東南戦。他家の動きや関連牌は考慮ナシでいいです前局、対面が下家に8000を放銃打牌はほぼ2択ですが、リーチかダマかの判断があり一応4択
手変わり待ちで一向聴落とし。 6万へのくっ付きだけではなく、 1万、2万引きでの万子の好形変化も見ます。 3万の裏目を引いたら、1-4万待ちでリーチ。 2009-03-31 11:46:05
某所某プロの手牌。食いタンあり、赤は各1枚、東風戦本当は東3で17000くらいのラスでしたがそれだと東切り多そうなので原点だったらどうだろうと思いまして。
赤5筒は使い切るつもりです。6筒チーの東バックもあり。 2009-03-31 11:35:17
件数:832件