一応くっつき聴牌なのでしょうか?
一盃口にドラの5万がかかっているから。 2009-03-30 09:52:55
8巡目、ドラが3ソウ。 五萬が場に2枚切れています。 皆さんの回答を教えて下さい!
東1局でこの形なら、234か345の三色に決め打ちします。 ハネマン以上を決めて、序盤で独走体勢に入りたい。 3筒、4筒あたりが重なったら、手の方向性が「勝負手」から「かわし手」に変わってしまうから、終盤のトップ目で、タンヤオドラ1の2600で局を進めても良い状況なら2索切もわかりますが、序盤だったらやらないですね。 2009-03-30 09:49:29
さっき打った奴。三暗刻の手代わり待ちで、ダマテンにしてたら4pツモ。6p・8p・9p1枚切れあとは飛んでない。ドラもまだ生牌で場況的にはあまり偏りがない感じで、まだ動きはない。5s・6sは自分の捨て牌に切れている。和了る→4p切り58p・9p切り→ダマか立直のコメントを。
ダマ 2009-03-30 09:42:43
東家の1打目3m3人とも拮抗してる点差で、上家から西が打ち出された。一応、和了トップだがどうするか?西を鳴く→鳴いた後に切る牌スルーする→西切り、倒牌するかどうかのコメントよろ。ま、スルーするなら大体、倒すだろうけどw
これは、ルールと状況によって違ってくる。 9種9牌で流局の場合もあるから。 和了りトップとはいえ、現状で1番目でないなら、9種9牌で流局して、半荘終了させたくない。 その場合は単にスルーするだけ。 9種9牌で次局があると決めているなら倒牌する。 2009-03-30 09:41:21
昨日迷った手4万3000点くらいのトップ目他家はみな2万点前後どう打ちますか?
手なりです。6筒切りも似たような意味だけど、6万自摸でタンヤオに振り返られるから4万のほうを切ります。 2009-03-29 15:13:41
関連牌は四 3枚切れ2 ドラ表含め2枚切れ⑤ 2枚切れ。この手牌いかがいたしましょう?よろしくお願いします。
6筒良いですね。 2009-03-29 14:46:44
あの問題をちょっといじくってみた。
7索も9万も有力。 2009-03-29 14:45:08
某サイトの問題です。
タンヤオへの変化をみながら、なるだけロスがないように打ち進めます。 2009-03-28 07:06:58
詳しい巡目は忘れた。関連牌は南が1枚切れ2m中は生牌。
実戦だったら、2万も悪くはない。後の展開しだいでは、南を切っておりることもできるし、中を鳴いて和了りに向かうこともできるからな。 攻めるか守るか、判断を先に延ばしたってことだと思うよ。 2009-03-28 07:03:15
こんな糞問をそんな理由で出題するな。プロを批判したいなら自分のブログでやってろ。 2009-03-28 07:00:13
件数:832件