先日行われた天鳳杯プレマッチという大会からの実戦譜です。 南一局ですが、親が残り500点持ちです(トビ終了)。 トップ目の南家とは8000点差の二着目です。*同点の場合は上家優先 ウマは10-20 東家 500点 南家 45800点★西家 37800点 北家 15900点 西家のここまでの捨て牌は ②八九 となっています。 対局者や観戦者の間でも意見が割れました。 皆さんの選択も教えて下さい。
逆転のマンガンツモも考えるけど、東家にあがってもらっても良い。東家には白を鳴いて和了りに向かって欲しい。 2009-01-12 11:47:21
場に関連牌は飛んでいないものとする。解説↓http://mjkarasu.blog.shinobi.jp/Entry/15/
原点で9m一枚自分できってます。
実戦から早くから良い形になって内心にやにや。先にリャンメン入れてマンズを払って行こうと思っていましたが、そんなところに3pツモ。想定して無かった自分が悪いのですが、色
手が後退してるような気がするけど、しょうがない。 2009-01-12 00:30:24
某所で話題になっていた牌姿。中盤です。条件は特になし。難しいです。
3筒を引いたら345の3色だし、6筒引いたら12万を嫌うという手もある。 4筒切りと比較して、受けの広さでも負けてないと思うけど、どうでしょうか? 2009-01-10 04:32:40
三色狙いの手を作っている最中での場面。赤ドラを残すか、三色狙いで切るか。もしくは・・・・。
先日、友人と検討した手牌です。親番です。場に9sが3枚切れています。
28000点持ち2着です。親はトップで34000点持ち。字牌が高い場で、親は7pと發をポンしています。他家は副露してません。1pと2p、南は生牌であり、3pと4pは1枚切れです。
打点は十分にあって形も良いので、受けに回るよりも親と正面から戦争したほうが良さそう。 西をポンして南単騎の聴牌も考えると、1筒が正解だと思います。 2009-01-04 14:43:36
解説↓http://mjkarasu.blog.shinobi.jp/Entry/11/
件数:832件