実戦より。あまり参考にならないですが、ちょっとオカルト的だったので記憶に残っている局面。状況は特になく、まだ早い巡目。8m9m1sともに一枚もまだ出ていません。
関連牌として場には一萬が一枚切れています。先制リーチを打つには絶好な方を引いてきました。一見するとあれしかないような気もしますがどうなんでしょうか。実戦譜より。
前局満貫に振込んでトップとの差は16300。
赤が使えるようなら鳴いていきます。4sは鳴く。役は東か、123よりは345で 2007-10-10 21:46:37
実戦より。これも永遠のテーマのひとつですね。メンツ選択をどうするか。東家がトップ目で45000点ほど、現在15000持ちの3着目でした。がつんといきたいところですが・・・
実戦では慎重に4s切り。鳴きはまだ考えない。浮かせうち気味で3s5s引きでの3色も視野に入れつつ、6p7p縦引きの即リーにも対応できるように。しかし次順すんなり8pツモでリーチ。後に8pツモでリーヅモイーペー赤赤でした。發切ってればハネてた? 2007-10-10 16:38:02
実戦より。オーラス。41000持ちのトップ目で親。2着/西家27500。3着/北家25500。4着/南6000。とりあえずの聴牌になりますが、どういう作戦でいくか。
東(32200)【發白①】 南(24000)【南東】 西(25000)【二八】 北(18800)【西9】 〈実戦譜より〉 ドラドラの七対子と混一色を見ながら手を進めていたところ、対面からドラの①が出た。これをポンして混一色(対々和)を目指すか、スルーするか。 ※《スルー→ツモ切り》《ポン→捨て牌選択》
今日の分岐点だった局。14000持ちのラス。親番。トップ目は37000で南家。ミスが許されない局面です。
聴牌枚数は若干9pが有利(ドラ受けも残る)ですが、8p引きはいまいちのように見えて一手変わりジュンチャン(もしくはチャンタ)になります。後で冷静に考えると4s切りでピンズに面子を求めるのがやっぱり正解に思えてきた(ドラを引いても赤は使いにくい)。しかし実戦では打9p。次に8p・1mとつもり、TOP目からさらりと1mが出た。麻雀は難しい・・・ 2007-10-06 14:12:57
よくある選択ですが、条件が特にない場合、どうします?東1局、南家、動きのない中盤戦です。
手数で勝負の私は即リーチします。この辺はかなり趣味が分かれるところですよね。 2007-10-05 17:27:59
最近の実戦譜から。何を切ってリーチするか。もしくはダマか。
実戦ではこれを切ってリーチ。ゼンツの対面から5200出あがりました。ただ9ソウもツモ切っていたので最短では9ソウだと思います。一応の赤受けを考えてのリーチ。オカルトチックですが最高に調子のいい時は東を切って一通に受けます。 2007-10-03 21:36:04
東風戦の東3局。東33700 南(自)32200 西24400 北17700の5巡目。3巡目に対面のラス北家が発をポン。東・西はヤオチュー連打中。北の捨て牌は露骨な筒子の染めです。自分のこれまでの捨て牌は南白発(ポン)8m。微差の2位です。このツモ、あなたならどう裁きますか?(東風荘の実戦より。食いタンなし・赤チップなしです。)
ピンズの最終系を拒否する方向で。ドラ受けは一応残すけど、他の色の有効牌を引いたら3pも切ります。 2007-10-03 21:04:40
件数:598件