親のトップとの差は11000で2位リーチをかけてツモった和了するべきか3位は5000差、4位は60009ソーは1枚切れている
2着で十分。 2011-06-11 16:29:31
オーラス手前で三位。一位(上家)との点差は12000、二位(対面)との点差は3200です。後半でテンパイまで持ってきましたが、この手だとあまり点を稼げないような。7pは他家の河に2枚出ているので、刻子は不可。南は1枚も出ていません。
白三暗刻赤で満貫確定。四暗刻にならなくても和了る。 2011-06-11 16:25:59
36000で2位。差は7800対面が国士(降り?)気配下家がマンズで染めて2鳴き
場況:点数変動無し。西家が筒子の染め気配。リーチは誰からも掛かっていないものとする。
立直かけても2000の安手なら、染めの余り牌を討ち取る算段でダマ。 2011-06-11 14:19:10
No.60の変化形。7s切りで裏めった形。河次第な感じですが、とりあえず7sは切ってないことにして、特に状況がない場合、何を切る?
ドラ入り搭子を優先。 2011-06-11 14:13:38
自分 13000南家 38000西家 28000北家 21000他家は早そうではない
三色は未確定。平和も468mを引くしかない。ならばタンヤオを確定。受けも広い。三色には裏目となる4s4pを引いても、5mを頭にして聴牌できる。 2011-06-11 14:11:02
ピンフ系でよくある形。ドラにくっついて面子はそろいましたが、何を切る?序盤で状況はとくにありません。
ここまできたら平和を確定させる。7s2枚の壁に守られた8sの方が僅かに安全。9mもあるが、9sでタンヤオが消える可能性を少しでも除去。この二つの理由で打5p。 2011-06-11 05:09:58
大きい点数の移動が無いまま南入。4pはポンされています。
平和イーペー赤2ドで11600。三色は必要ない。 2011-06-11 00:03:30
トップとの差28000の3位下家がマンズ123をチー、対面がソーズ5をポンどちらも染めている牌はあふれていない
染めが二人いるならホンロートイトイあわよくば小四喜は無理か。リーチホンロー七対子の満貫で我慢。鳴いても多分上がれない。 2011-06-10 23:55:02
トップとの差は、18600でラス3位西家が中を鳴いている
この手で勇んでもしょうがない。6巡目でカンチャンばかりなので鳴いていく。南チャンタ三色の3900を上がれたら上出来。 2011-06-10 23:42:31
件数:186件