世界一レベルに悪いはい牌
受けやすくて悪く無い配牌です。38sは鳴きます。ドラあるように見せてクイタンや役牌ポンチーを誘発しますね。大体鳴かなくて良い牌をビヒッて鳴いて500.1000や3900横移動で済みます。1鳴きくらいなら十分受けきれるし安く回してちょって感じでゲームメイクします。タンヤオじゃ無いチーはかなり迫力あって役無しチーには見えませんから。師の幻術ですがかなり使えます。ドラ以外の役牌は先打ちでバンバン切られるので安くて早い麻雀になりますよ。変に色寄せするとドラトイツはむしろ無いって読まれるので役無しチーが最強ですね。 2017-01-20 22:53:57
2軒リーチがかかったところで自分も聴牌。押す?引く?聴牌を取る方はコメントでリーチの有無もお願いします。天鳳段位戦、半荘、赤あり、1本場、供託2東家 33600 南家 23000 西家 19400 北家 22000
殆ど通る牌で4800&リーチ棒2本テンパイなら7pくらいは打ちます。東場親だし。シャボやペンちゃんならせいぜい2600.5200でしょうしレアケースは無視。ただ確率は無謀で他の無筋を際限無く切る程では無いのでダマ。リーチ棒出しても八割方持って行かれるでしょう。リーチ!→2秒後に他家ツモ、はぁ…って。ピンズ上潰してるのに4面子1 頭を作ったテンパイ者が二人もいるんで5sなんて1枚か二枚いればラッキーってレベルですね。通る牌打てる打ちはテンパイ維持だけど押しは無謀、打てば当たりそうですし。 2017-01-20 22:35:59
サンマです。ラス前親番 東家46100 自分親15500 西家43400上記は川です。さー、ドラ表 他が1p落とし。こいつをどうとるか。じっくり時間はあるのです。2シバ
アホミックリーチですな。 2017-01-20 20:59:50
東家 31400南家 32300西家 7200北家 29100 (自分)ドラは3枚切れ 西家に発の仕掛け(中3枚切れ)ピンズが異様に高かったのと3900でトップ目になるなら、とダマにしました。が、これ点棒状況的に、場況なんか関係なくダマですか?もし代わりに引きだったら、ダマだと出上がり3着だからリーチ?
リーチですね。ラス飛ばせば終わるし3900は流局と対して変わりません。上がれば大幅リードで流局でも変わらないのだから足止め込みでリーチだと思いますよ。リーチしない理由がよく解りません。 2017-01-20 13:05:17
初っぱなからメッチャ悩んだ天鳳段位戦、半荘、赤あり東家 南家 西家 北家
フリーのリーチファイターだと1sですね。裏目無く赤が大体使えます。3s引いてしまっても23579sとなるので2や9を払いながら赤メイン357&頭探しできます。三色は頭が他に出来て無い不安定な形で12sに固執するとテンパイすら難しいかもしれません。本線はメンピン赤だと思います。裏目3sすら赤使えるリャンカン材料で12払う段階ならカン8sも拾えます。1234pですが…二面子か1面子&頭かはソーズ次第ですかね。頭確定してない三色は崩れるか遅くなるかするので固執しない方が得に見えます。1s打つと2~9が全て有効牌です。 2017-01-20 09:00:12
うん、うん
枚数が多分違いますね。打6pはピンズ發受けが23p發の8枚。打1pが36p發の6枚です。マンズは共通。でもメンタンピン狙いは非常に良いと思います。アガリ価値が違うから2枚差を十分フォローできます。あと二巡早ければ私も1p打ちます。赤&ドラ無し7巡なら早くリーチを優先します。見た目以上に3p二枚潰した2pが期待できそうってのがありますね。先攻されて發鳴いて打つのが1pってのも魅力です。3p放銃がしょうが無いって気もせず…7巡なら中盤ですからね。 2017-01-20 05:23:40
うーん
これは基本的に4m打つべき牌姿です。58sとの比較ですが58s優秀で3つもメリットあります。①赤5s受けがある②36mは自分で3mを一枚使っていて枚数少ない③36より58の方が場に打たれやすい。最後の3はデータで出てます。壁が見えないので打ちにくく内に寄せる牌理考えると使いやすいので相手の要らない牌になりにくい。赤を跨いだ当たりもあるので3mか8sなら8sが場に出やすいのが麻雀のメカニズムになります。14>25>36となりますね。3は何となく危なそうでも持ってれば24引きで使えます。が、8は持ってても7引かないと使えず邪魔だから勝負してしまえ!となるみたいです。 2017-01-20 05:02:36
なんとも冴えない手牌
親でチートイ面子手を迷ったらチートイは切ります。テンパイすらしない危険高く動けませんし。面子手と天秤かけてる分、良い待ちにも取れません。357m234689p23467sと面子手有効牌がかなり多く、もう1つ有効牌引いたら打1pとする牌姿に見えます。8mも悪くありませんが貴重な準端牌で有効牌にも安牌にもなりやすいです。誰からもリーチ入らず1人でテンパイする為だけの打牌なら8m良いと思いますが微妙ですね。67巡でリーチ来たときにドラ跨ぎの端と8 pだけだと受けきれない気がします。中盤以降は広く横受け残して1pや8p先に打って字牌抱えて良いレベルです。僅かなアガリ率upより受け牌持ちたいですよ。別に1pや8p先に打つくらいなら都合良くスポスポ面子化&横変化した時のロスは殆どありませんしね。46mの苦しい受け故に守りも攻めも効かなくなる危なさを感じます。攻め効率ってよりは受けで疑問が残ります。 2017-01-19 21:55:58
天鳳実戦譜。南3局で南家。東…26000南…47000西…13000北…14000西家リーチ続いて親リーチドラの中は手牌でアンコ、4枚目引いてフツーに一枚自分で切ったので安牌。親の7pを無くか?鳴いて何を切るか?個人的にはコレってのがありますが皆さんどーですかね?
回答ありがとう。少し早いですが沢山回答頂けたし完全に近い回答出てるんで結果発表!まず鳴きですがこれは絶対鳴き、有効牌だからでは無く二人の一発を消す為に。どうせ流局などあり得ないから鉄消しです、仮に8mとかでも無理やり67でチーしますね。で、打つのは4s。アガリなどは無視で西家に差し込む為です。この点棒で捲られは親連だけケアしてれば大丈夫。西家への振り込みはむしろ親リーチ潰しで嬉しいくらいですからね。親に100%通りつつ西家に差せるのが4sしか無いので当たれ~と切ります。満貫打った所で二着はハネツモ条件なので安全圏、捲られる可能性としては親リーチほったらかしの方が遥かに可能性高いです。押す引くだけでは無く差し込むという第三の選択肢…だって得ですから。まあ西家と親で確率は五分五分ですが更にアシストして64くらいにしたいって感じです。ちなみに押しだけは無いです。仮に次4m引いて369mに取れても中打ちます。まだ西家が戦ってくれるし満貫ツモ一回では捲られません。が、万が一直撃で刺されば24000点差が縮み一撃で捲られます。故にチーしても8mは打たない…打てない、つーか自分のアガリは見てないです。西家に差せるならとことん差し込む、無いならドラアンコ落としでオリです。この8mやその後の6s…これは本当に重く見ないとダメですね。せっかく勝負して勝ち取った王座が一枚で崩壊します。もう直撃なんか振ったら執行猶予無しの直実刑一年でも良いと思います。今回は大トップでの親リーチ潰しでした。aoiさん、お見事です。中々打てる人少ないですよ。 2017-01-19 03:27:04
リアリストか、ドリーマーか。関連牌はほぼ出てません。前巡に上家が1筒を切ってるくらいです。
フツーに人間ですから。 2017-01-18 21:58:18
件数:1745件