ドラ表示2m、<重要>カンドラ表示4m。よってドラは3m、5mとなり、打牌選択も迷うところですが・・・。
ドラまわりはシンプルにする。 2009-07-11 16:16:20
トップと4700点差の2位。(自分は28900)親が發と中をポンしていて萬子混一色気配。だがまだ親は1枚も字牌と萬子は切っていない。白と東は1枚ずつ切れている。河にある萬子の牌は3、6、7、9がそれぞれ1枚。索子は1が三枚,2が二枚、3、7が1枚ずつ。
リーチします。既に2つも仕掛けが入っているので、一刻の猶予もないでしょう。 2009-07-11 16:14:04
ま、問題としてはボツだが、、どれくらい聴牌取る人いるんだろ?関連牌は7sが1枚飛んでるだけ。東は生牌で普通の場況。
この手なら、取らないほうが面白い。 2009-07-11 02:04:38
TOPとは7000差(西家)2着とは2400差(親)ラスとは5600差誰も仕掛けてないし、リーチもなく、聴牌気配もない(まだ真ん中の牌の出がすくないし、ツモ切り続きの人も{2回程度まで}さほどいない)。イーぺーが見えていたが、2pが3枚になって選択肢が広くなった(?)ここから見えるのはタンヤオ、ピンフというところか。少し打点を見込むか、手広く行くかかな?
700・1300のツモでもオッケー。 2009-07-10 15:03:27
ネットで見かけた問題を少しだけ修正しました。有名な問題なのかな?16000点持ちのラス目
後の打ち方が非常に難しくなりますが、まだ序盤なので、ドラを抱えて高い手を目指します。 白、全帯、ドラ3が最高形です。 2009-07-10 15:00:03
東南戦。TOPと9500差の3着。ラスとは4400差。2着とは9100差。下家(ラス目)は中と9m仕掛け、マンズ染め濃厚。TOPの親も南鳴いて手出し牌も多い。2着目はあまり早くはなさそう(ツモ切りが多い)。~~~関連牌~~~場に3枚以上 無場に2枚 場に1枚 生牌 その他の関連牌マンズ切ったら鳴かれそうな気もするが、是非打点も欲しい。
オーラスの3着目で守りに入ることは無い。3色にするか、ドラを使い切ってリーチをかけたい。 2009-07-09 14:33:38
自分の河に1が捨ててあり、2が一枚切れ⑦が二枚切れ⑤一枚切れ④一枚切れ
出和了りの効かない愚形聴牌には、こだわる必要は無いと思います。 2009-07-09 10:26:06
一色手にいきたいが形が悪いのがネックです。
まだ序盤だから、嵌にこだわる必要はないでしょう。 2009-07-09 10:06:10
28000点持で、topの南家と2400点差二着、3着目は対面の親で3800点差、北家4着目とは10000点未満くらいの差、ウマ5-10のオカ5000点のありあり。場に特別な状況なし
リーチ、ツモが本線なので、好形聴牌を作ってリーチしたい。 筒子で2面子を作ろうとすると、最終的に、嵌や辺嵌の愚形が残るかもしれません。 しかし、筒子を1面子+1雀頭としてみたら、の形は好形です。 結局、筒子を好形にする切りが良いと思います。 2009-07-09 10:03:46
正しいことを言っているつもりが、以前、匿名でどうこうと関係ないことを言われたのでID作りました。挨拶代わりのシンプルな問題。アリアリで赤5が各1枚。場況はナシ。
基本問題ですね。 2009-07-09 09:51:46
件数:832件