ドラを活かすかメンホン、イッツー、イーペーコーの最高手役を追うか。点棒は配給原点の25000点のままです。
ドラを切るのはもったいないですけど、手役重視でドラを切ります。 2008-11-26 10:08:44
東南戦 アリアリ 赤ドラ各1枚ずつ チップなし南家が10巡目でリーチをかけた。南家の捨て牌からしてタンピン系。南家の現物は、3mと7mのみ。それ以外は無スジか片スジ。友人の実践譜です。が、局面を忘れてしまったので、そこは適当にしました。
満貫以上が確定なら、一向聴でも全ツッパします 2008-11-26 09:59:23
東南戦 アリアリ 赤ドラ各1枚ずつ 他家にまだ動きはない 西は安全牌(3枚切れ)
良いか悪いかはともかく、聴牌までドラを抱えるのは癖です。 経験的には、赤5を切ると仕掛けが入る事が多いですね。要はスピード勝負になるので、仕掛けができないピンフ系の一向聴では不利かもしれません。 2008-11-25 12:46:55
思わず声に出してしまいそうな引き、ですが東家がm染め。2~7mは場に一枚も出ておらず、西家が3sでリーチ(5巡目)北家は降り1,9mは3枚8mは1枚場に出ており34567sは一枚ずつ出ている。西家の安全牌は今持っている牌では4p5p5sである親は14巡目の8mのツモ切りでほぼテンパイ確定ここは攻めるか降りるか
満貫以上が確定して聴牌ならば、基本的には全ツッパで良いでしょう。 2008-11-25 12:32:30
東風戦東32000 南22000 西6000 北(自)40000状況白は場には一枚も無し。南がリーチ安全牌は34p西が中、発をポン。東が2、8,をポン9pをミンカン 新ドラが4mこの局をあがればトップ。安全で手を安定させる牌は?
自分の和了りもあるので、一度は突っ張りますが、この後の状況しだいでは降ります。 2008-11-25 12:31:09
実戦であった形 自分でもかなり迷った
この形なら2-5マンのノベタンでリーチを打てるので、3筒は雀頭として考えなくても良いと思いました。 2008-11-24 05:50:24
友達の打牌がちょっと疑問に残ったので
ドラ引きで聴牌にとれるからという理由です。受け入れ枚数は7筒切りとほぼ同じです。 2008-11-24 05:46:24
東風戦 top(48000) 東家(2500) 南家(22500) 北家(27000)雀荘(箱下清算無し・チップ有)捨牌 東家:39①(⑤)(⑨)79⑦北 鳴き-白白白 東東東 南家:九一西四864⑧(東)① 鳴き-南南南 ④(⑤)⑥ ⑦⑧⑨下家からぶんどりまくったオーラスに鬼畜の手牌下家の親は万子混一のようで既に3翻確定対面はピンズ系7700点2着狙いで 聴牌のご様子
27000点持ちの北家と書いてありますけど、それが本当なら、3着目の南家に差し込みするのは変ですね。 2008-11-24 05:41:40
オーラス、東、35000、南33000、西20000、自、12000対面がm染め1,9mは安牌恐らくタンヤオ染め東は南により降り西は南をカン、西をポンしており北が場に出てないので東は危険牌、ホンロウトイトイの可能性もあるので端牌も安全とは言えない。4mは場に一枚出ている。カンで出たドラの表示牌は5m。つまり、6mがドラである ちなみに状況はオーラスの最下位場に出ているmは1,9が2枚 5mが一枚1,9は対面の後半 5mは西の2順で出したものである。
リーチ! どこからでても和了ります。 2008-11-24 05:25:08
持ち点25000の親 東、南は場には一枚出ていない。
手牌に色のかたよりもなく、対子も少なくて、典型的な平和系ですね。役牌の東とは相性が悪いでしょう。 手牌全体で考えると、東切りが良いと思います。 2008-11-24 05:21:27
件数:832件