トップの南家が發白をポンしています東家800南家43400西家28200北家27600リー棒・積み棒なし。場に中は出ていません。南家の捨て牌は以下の通り[手出](ツモ切り)[9m][4s](9s)(7m)実践譜です。皆さんはどうしますか?
中が場に出るか、手牌の中で重なるかするまで我慢。 2008-10-12 21:45:47
東南戦 アリアリ 赤5は各色1枚ずつ
候補は8筒か9筒。和了り牌の枚数で比べると、8筒切りは3-6-9筒待ちの7枚。9筒切りは2-5-8,7筒待ちの10枚なので、9筒切りのほうが多い。 打点で比べると、8筒切りはリーチして高目の3-6筒を自摸れば3倍満あるが、9筒切りは、リーチして自摸れば3倍満確定だし、高めの5-8筒で出アガリでも3倍満あるので、打点も9筒切りのほうが高い。 結局、9筒切が良いと思うけど、実践では手拍子で8筒を切ってしまいそうだ。気をつけたい。 2008-10-11 22:29:39
友人の実践譜から少し調整したものです。河にあるピンズ、字牌は、1枚(9p,8p,西)2枚(発,南)3枚(東,北)です。自分の捨て牌は順に「2s,5m,南,〔7m〕,〔6s〕,西(〔〕内はツモ切り)」です。他家全員の捨て牌はタンピン系で、誰も鳴いていません。ここはいろいろな手がありそうですが…
リーチします。ハネマンで十分。 2008-10-11 21:53:35
ピンフドラ4のテンパイ。ここでリーチするか、ダマでいくかです。他家はとくに動かず、ごく普通に進めています。リーチをかければ跳満は確定し大きくリードできますが、ダマの満貫もなかなか破壊力があります。※リーチでいく場合は3mを、ダマでいく場合は6mを捨ててください。
純チャンや三色が狙えるかなり良い配牌ですが、まるでその配牌を嫌うかのようなツモです。
1順目なので様子見します 2008-10-11 21:52:02
No.655と似たような問題です。前回はピンフリャンペーを選ぶ人が予想以上に多かったので反省してつくりました。今回はリャンペーが確定していますが、ピンフがつきません。以下、状況。誰も鳴いておらず、他家は、捨て牌は字牌が多くタンピン系です。6sは生牌。西は8巡目に東家が捨てた1枚だけです。西が切られた後も他家は普通に打っています。自分の捨て牌は、最初からリャンペーやチートイを狙っており、かつ字牌があまり来なかった(来てもすでに2,3枚切れ)ため、バ
6索が生牌なので、二盃口に受けてリーチします。 2008-10-11 21:50:40
赤ドラ各1枚のアリアリルール。ドラが3枚あるイーシャンテン。南家と西家は普通の捨牌で、できれば早くリーチして満貫をアガりたいのですが、下家の東家がこの時点で2鳴き(999sポン、白白白ポン)しており、東家の河にソウズと役牌が1枚も捨てられていないことと、5,6巡目に1pのトイツを落としたことからあきらかにソウズのホンイツがあやしいです。1m,3p,4p,8pは東家の現物なので、降りようと思えば降りれます。場に切られている字牌は、4枚切れ(西、北)、1枚切れ(
索子と役牌がまだ切られていないなら、東家は聴牌ではないかもしれないので、真っ直ぐ勝負してみます。 2008-10-10 20:18:59
他家に動きがなく、自分も手なりで進めているので、全員の捨牌は字牌が多く(ドラもすでに2枚切れている)タンピン系の捨牌です。中盤でテンパイしましたが、ピンフリャンペーコー、チートイドラドラ地獄待ち等手広くなっています。※できればコメント欄にリーチかダマかを書いていただければ参考になります。
直感的にドラ待ちでもアガレそうですが、二盃口の形を重視して發を切ってリーチします。 2008-10-10 20:15:12
私が今日やったばかりの実践譜です。どうするのか迷ったので書いてみます。 状況自分は2位の西家と5000点差のトップ。さっさと和了しようと思ったらここまで来ました。そのとき対面の西家から2sが出ました。ここでポンするか、スルーするかです。ちなみに、対面が2sを捨てる前の河にあるソウズは2s,5s,9sが各1枚ずつあります。そして、他家の捨牌はタンピン系で、対面が一鳴き(234mチー)しています。ポンする場合は手
残り3枚の5索が山牌にあるかもしれないので、とりあえず鳴いて聴牌にとる。流局でもOK 2008-10-10 20:06:40
東南戦 アリアリ 赤は各色1枚ずつ現在トップ。38600点持ち
3索が暗刻になったので縦の伸びを意識したい。4暗刻の目もあるので筒子の78を落とす。 鳴く場合は東から。トップ目の北家なので苦しい仕掛けは避けたほうが良いと思う。 2008-10-09 19:25:58
件数:832件