gottohさんの回答した問題一覧

No.641 東1局 1巡目 東家 ドラ

筒子と字牌が一枚も無いので、他家に固まってるかもしれない。他家の筒子染めが怖いので、安くても早い和了りを目指します。 2008-10-03 20:52:19

No.640 東4局 7巡目 東家 ドラ

三暗刻の他にも七対子、対々和、四暗刻等の手役が考えられるので、戦術の幅が広がる。喰い仕掛けもできるのでスピードでも負けていない。ドラ2あるので打点は十分にある。以上、3つの理由から3万を切ると良いと思います。 2008-10-03 20:40:22

No.639 東1局 8巡目 南家 ドラ

アリアリ
東ション牌

筒子は形を決めにくいと思うので、とりあえず索子を両面にして、筒子の変化をみます。 2008-10-02 22:42:55

No.638 東3局 8巡目 南家 ドラ

3万と5万のどっちを引いてもドラがつかえるように、万子のリャンカンは残します。筒子は手広く受けます。 2008-10-02 22:36:57

No.637 東1局 7巡目 西家 ドラ

スジトイツの5索を先に処理するのがセオリーだが、この場合は3索を先に引けば三色が確定するので、危険を承知で7筒から先に処理する打ち方もあると思う。 2008-10-01 21:07:49

No.99 東3局 14巡目 南家 ドラ

実戦譜。
何かやたらすごい手が。
関連牌→3萬1枚、8萬2枚、7萬4枚、8萬2枚、9萬2枚
場に飛んでいます。
流局が近い感じですが何待ちがいいんでしょうか。

流局が近いなら2万とかは危険そう。安全に9万を落として聴牌に受ける。 2008-10-01 00:06:34

No.636 東3局 4巡目 西家 ドラ

なぜその牌を選択したのか理由をコメントしてくれたら嬉しいです。

一番手広い受けで、3色もみえるので、5索を切ると良いと思う。 2008-09-30 22:53:49

No.635 東1局 7巡目 西家 ドラ

索子は234557の連続形なので、万子の335の形よりも面子をつくりやすい。アガルだけなら索子を残して5万を切ると良い。 しかし、この場合は赤5万が手牌にあり、6万がドラなので、まだ赤5万は切りたくない。 ドラのくっつきと、索子の連続形の両方を残して、5索を切ると良いと思う。 4万自摸は裏目だが、7索を切って3-6万自摸か2-5索自摸に期待すれば良いと思う。6万か赤5索をひけばもっと高い手になる。仮に7索を切ったとして、6索を引いたら自摸切るしかないので、裏目を引いた場合にまったくリカバリできない。 運良 2008-09-29 20:54:00

No.634 東1局 7巡目 南家 ドラ

断公九確定の一向聴にとると良いと思う。5万は裏目だが、その場合は2索を切って手広く受ける。振聴の聴牌は避けたいが、一向聴なら振聴のほうが先に埋まる事を期待しても良いと思う。 2008-09-29 00:47:41

No.633 東4局 7巡目 西家 ドラ

ルール : 東南戦 アリアリ 赤は各色1枚ずつ
状況 : 1本場 23600点

対子が3つあるため手牌を変化させにくい。8筒を残せば、7筒自摸で両面ができるし、6筒自摸なら断公九に変化できる。捨て牌候補は9索か南だが、8索を引いたときに両面2つの一向聴にとれるように、9索を切ると良いと思う。 2008-09-28 12:29:28

件数:832