ラスでトップとの差は26000点。2sはドラで1枚切れ、白は生牌です。
親なので1局で逆転しなくても良い。白は生牌なのできりづらい。素直に聴牌にとって、トップ以外からの出アガリでも良いと思う。 2008-09-24 02:46:43
まだ4巡目なので手が伸びる可能性は十分あります。國士か清老頭、混老頭での数え役満などの選択肢がありますがあなたは何を切りますか?
国士無双の可能性を残すと4面子1雀頭の構成から離れてしまうので、清老頭をみながら、通常の進め方をすれば良いと思う。 2008-09-24 02:36:57
こんなごみ手。あなたならどうします?
北、西、南の切る順番がポイントだと思う。いろいろ考え方はあるが、僕の場合は、北家に鳴かれても自摸が1回多くなるので北を切ります。 2008-09-24 02:29:55
門前では苦しいので、鳴いて和了る形の典型的なパターンだと思う。筒子の混一色本線で、一応対々和も見る。攻めの態勢が整うまでは1枚目の北は見送る。目安は、東、西、發のどれかが重なるか、筒子が伸びて良い形になるまで。例外として、国士無双の有効牌を引いたら、9索を切って、対々和はあきらめて国士無双の可能性を残すと良いと思う。 2008-09-24 02:24:22
5700点でラス。何としても逆転したい所。一気通貫も、三色も見えるが・・・。
もちろん、最後までには逆転することを考えるが、とりあえずは持ち点を8000点以上することを目標にする。この手では3900でもOKだと思う。 一応確認しますが、ドラが赤5索ってどういう意味でしょうか?何切るではドラ表字牌ではなく、ドラを表示する事になってます。赤5索がドラ表字牌なら、6索がドラになります。 2008-09-24 02:09:20
セオリー通り、トビ対子に構えます。 2008-09-24 01:28:43
安くなりそうだけど、三暗刻や一盃口よりも赤5ツモに期待する。 2008-09-24 01:21:30
0本場持ち点30000点
この場合は、ドラを引いたら聴牌にとれる事と一盃口の可能性も残るという理由で、2索よりも8索のほうが良いと思う。 2008-09-24 01:11:17
聴牌にとれるのはこれだけ。自摸ればマンガンなので、リーチする。 2008-09-24 01:06:12
よくありそうな手牌だけどかなりムズイ。。
単純に考えると、最も手広くて234三色の可能性も残るので、5万が良いと思う。 2008-09-24 00:57:26
件数:832件