例えばこれが萬子がそこそこ危険と言う場であれば2m切り一択になりそう(絶対安全牌なので)だけど、これ2筋抑えられるのが強くて8mとか出てきた時は激熱になるんだよね。ぶっちゃけると4-7待ちというのはかなり出にくいし。 2023-07-24 10:49:26
条件は特にないとします。
一通は分かりやすい出来にくさ、三色は分かりにくい出来にくさ。2mより9s欲しいですねぇ… 2023-07-24 09:51:39
「No.4231」 より
456三色が強めに見えてるからシャンテン進めておきたいかな。次に索子が来たら8p落としで。 2023-07-23 22:21:48
「No.4238」 より
5pツモも裏目にならない件。(567三色チャンスが見えて来る) 2023-07-23 22:17:38
4萬暗カンの方は赤5萬をツモ切って下さい。12巡目ですが条件は特にないとします。
7m最広より4m切って立直して三倍満ツモチャンスを掴みたい。 2023-07-23 08:46:45
「No.4161」 より
食い仕掛けが得意かどうかで8s7s分かれそう。 2023-07-23 00:37:30
「No.4189」 より
これ、ドラ表示牌に9mが1枚見えてるから、捨て牌の萬子次第で9s切りでちょっと強気にという手はありそう。7sも筒子の場況次第でアリかな。むしろ8p選択は6巡目くらいで情報がある程度判明してると薄くなりそうな気があるけど… 2023-07-23 00:26:28
「No.4203」 より* 暗槓する方はを選択してください。
槓をする状況にしたくないのでツモ切り。これで一通なり三色なり成就すればそのツキをその後に生かしたい感じかな。 2023-07-23 00:19:13
似た形の問題結構出しましたが関連牌無し 局、巡目も変わっていますご回答お願いします
三色の損失分をドラドラでカバー。西という自風が確定しているのでチャンタにこだわる必要無いのも。次に1mツモならドラ切り立直も辞さず。 2023-07-22 08:09:59
端折るけど7s6mより5p残した方が得点の損失率は高い。 2023-07-22 07:49:48
件数:954件