「No.11599」 より
まあ算術計算だとこっちだと思うが。 2025-03-24 20:41:25
オーラスアガリトップ問題。他に条件は特にないとします。
リーチ掛けなければいいんじゃないの?。 2025-03-24 20:35:16
解説:https://blog.goo.ne.jp/spacemj/e/9770b6598a12443598b81b04269c4290
もう一枚落とすから。 2025-03-24 20:21:34
今日はサービスだ解説:https://blog.goo.ne.jp/spacemj/e/b27699fc7818a544530e1556a9447eea
しょうがないじゃん。これ以外に? 2025-03-24 20:19:27
昨日久しぶりにmリーグ見たら、親が第一ツモ引き忘れで少牌してた。そのまま解説を聞いてたら、何故かは分からんがmリーグでは良くある事らしい、、、個人的には、良くある事ならプレイヤーおのおのの不注意の問題として処理するんじゃなくて、組織としてルールや所作の規則等で防止策を練るべきなんじゃないか、と思う、、、とは言っても、雀荘で良くある「少牌は一巡目以内なら補充して良い」という初心者補助ルールは流石にプロリーグでは相応しくないと思うので、「親番の時はサイコロボタンの点灯を確認しつつ、第一ツモ牌を持ってきた手で手牌を立てる」みたいにすれば良いし、自分もこれを癖付けしました。mリーグでもこういう所作を義務化すればツモり忘れが起きないし、仮に忘れたとしても、審判等の第三者にも忘れてる事が可視化されて指摘できると思う。※ただ「第一ツモ牌が記録しにくくなる」みたいなどうでも良い理由で却下されそう、、、(^^;確かに少牌はプレイヤーの自己責任だけど、ゲームとして興醒めするのでぜひ組織として改善すべきと思う、、、
もう多くは望めない。しかし問題文の親小牌が分からないが。親は最初にツモるという機械か。それを採用する以上、[親がつもる前に流せるのだな?]。[流しはツモ番?]。え、じゃ、チョンチョンして[2牌切っちゃったのか]。私はこのチョンボしか見た事はない。南家と北家は、[他家のせいで、小牌にはめられる事がある] 2025-03-24 20:17:52
「No.11594」 より
このリャンカンに意味はない。いや、カンチャンペコの方が要らない。 2025-03-24 20:10:26
「近代麻雀 何を切る?」 より
わざわざ問題に出す図なのか?。2244ソーを放置して何切るとは。ここはせいぜい一面子出来ればいいところなので、4枚抱えているところじゃない。 2025-03-24 20:06:48
9万来てから6万切っても遅いし。もう一メンツは一通でないと面白くない。 2025-03-24 19:57:43
まあ、三色残りと一通保留 2025-03-24 19:53:04
マンズで三メンツはずうずいしいのだが、678の余地は残しておきたい。 2025-03-24 19:47:46
件数:14408件