時々問題を投稿しています。 〔好きな役:食いタン、ピンフ〕 〔嫌いな役:国士無双、面前の純チャン〕
リャンカン外し?それとも三面張外し?三面外すにしても、ドラ跨ぎ?切りはツモでもタンヤオの振り替わりで無駄ツモならないので一見良さそうだが、、、
退職した新入社員の(おそらく)内部告発立ち入り調査を引き金に、ついに我が社の超精鋭ベテランブラック社員の悪事が明るみになりつつあります。新入社員が一切育たなかった劣悪環境が、これにより是正されそうです。・定年再雇用の嘱託社員A(無能過ぎるが会社は解雇できないため色んな部署をたらい回しにされている。いつも交通費などの清算で経理部と揉めている。この人のミスや事故違反のせいで社内規則がどんどん厳しくなっている)・・・新入社員より合計80万の金を借りたものの返済を迫ると、新入社員の退職を迫り踏み倒そうとしていた事が発覚・定年再雇用の嘱託社員B(新入指導係であるが新入社員と話するのが嫌で会話すらせず、皆んなの事務所に灰皿持ってきてタバコ吸いながら一日中スマホ眺めて株したり営業車の中でサボってる)・・・会社の指示していた、通常半年かけて行う社内要領・技術・訓練・マナー講習やテストなどを一切行っておらず、やったテイにしていて会社に虚偽の報告をして、その代わりに雑用しかさせていなかった、またそれらを新入社員の努力不足のせいにしていた事実が発覚。またドラレコの線を毎日抜いていた事で不審がられ、営業車でサボっていた事もバレた。また事務所タバコも従業員事情聴取時の報告でバレた。・課長C(嘱託社員Bの後輩でパシリ。Bのサボり仲間。歩きタバコ・舌打ち・ため息・貧乏揺すり・踵引き摺り・会社の愚痴・「あーしんど」が癖になっておりいつも機嫌が悪い。目標達成や部下が表彰された時ですら機嫌が悪く舌打ち。営業所の暗い雰囲気の原因。社員旅行、会社行事の時は誰も近寄らず一人)・・・嘱託社員Bの辻褄合わせで人事考課表に新入社員評価を不当に低くしていた事が発覚。社長も、新入社員の明るい人柄に対し評価が低かったのを不審に思っていたそうだが、その雰囲気を察知したり危機管理したりができないため今回の騒動で発覚してしまったもよう。ついでにガソリンの横領もバレた。ベテラン勢の「昔からそうだった」昭和の反モラル、反社会的行為は、会社の社風や伝統で片付けられるものではありませんし、それを指摘しても直してくれない場合は、それ以上口論しても不毛でしかありません。会社に相談しても揉み消しつつ異端者扱いされ苦しくなるだけなので、やはりさっさと退職するか、証拠残して労基に匿名通報しましょう。
上家からが出る。スルーはを選択。①チーはを選択②チーはを選択③チーはを選択
mリーグは明るく清潔感ある麻雀風景を放送しているけど、実際の雀荘はいろいろと負のオーラが強すぎて、ショボン(´・ω・`)てなる、、mリーグに憧れて雀荘覚えて、初めて雀荘に行った初心者は、理想と現実とのギャップが凄すぎてすぐ辞めちゃいそう、、、ブームの影響で子ども麻雀教室で麻雀してる未成年の子たちが大きくなっても同じ運命を辿りそう、、、
関連牌場にナシ
【新健康麻雀・姿勢リラックスフロー麻雀】はじめに・本技法は、麻雀をする事で得られる「集中力の向上」、牌を使用する事による「遂行機能向上、手先の器用さ、脳の活性化」等の効果に着目し、それらをより高い次元で引き出すために、呼吸法やストレッチ姿勢矯正・リラックスフローを取り入れました。呼吸により集中力を研ぎ澄ませ、ツモの流れを五感で感じ取る事によって、麻雀の感性を磨くことのみならず、日常でのストレス解消効果、デジタルデトックス効果なども得られます。①着座姿勢対局中の着座姿勢は、丹田に軽く力を入れたまま維持し、胸式呼吸を行う。背筋は正中線を維持し、首は真っ直ぐ、頭が天井に引っ張られるように伸ばす。顎を引き口は閉じる。お尻の両肉で上半身を支えるように座り、足は力を抜く。右手は卓の上に置き、軽く拳を握る。左手は膝の上に置き、肩の力を抜く。一局の終了時は全身の力を抜いて、お水を摂る。②摸打動作摸動作時にはゆっくりと息を大きく吸いながら脇を緩めるように手を伸ばし、ゆっくりと息を吐きながら脇を締めるように持ってくる。動作中には呼吸に集中し、右手は流れるように動かす。打動作時は息を止め、素早く河に置き、素早く戻す。摸打動作中、右手は他のものに触らない。山から手牌、手牌から河へと牌が動いていくのを五感で感じ取る。少考時には大きく息を吸って止め、姿勢を崩さず、打動作とともに息を吐く。長考する場合も呼吸は乱さず、一旦息を吐き、大きく息を吸って止める。③身なり・姿勢身の回りを整えたり綺麗にする事で、精神の雑念(ノイズ)が抑まり、集中力が高まったり、澄みやかな動作ができるようになります。打牌ミスや、山を崩す、錯和などのエラーを抑える事に繋がります。身なりを整え、清潔感のある動作しやすい服装で臨みましょう。タバコ、コーヒー、ジュースなど体調に影響するものは控えて、水を飲みましょう。④精神点棒条件、着順、効率にこだわり過ぎず、呼吸をしながら運気の流れを感じ取ることで、感性を磨きます。麻雀は技術よりも、打ち手の運気の影響が大きく反映される、「運気を可視化しやすいゲーム」であるため、その人の自摸、放銃、和了などの展開で運気の高低を感じ、選択の基準とします。運気を捉える感性を磨くことで、日常の目に見えない好機や異変に気付けるようになり、また、対局中のストレス軽減にも繋がります。
麻雀なんていう不健康不健全なゲームなんて、ハマりつつある人は早めに辞めた方が良い。何時間もイスに座り続け無表情・無口を強いられ、そこでひたすら必死に相手を貶める事を考えるゲームである。麻雀漬けになり強くなったところで、結局は無表情・無口で狡賢く不健康を極めたような人間になれるだけである。麻雀以外の場で、そんな癖が染み付いてしまった人間なんぞ、印象も悪く誰も相手にしたがらない。特に、組織内での人間関係を築くことが重要な日本社会において、明らかに社会不適合者である。つまり、麻雀とは、膨大な時間を浪費して、不健康な社会不適合者になるためのゲームなのだ。。。コスパ悪いどころの話では無い。。。そして、ただでさえクソなのに、雀荘で違法なこと平然とやっているんだから目も当てられない。どんだけクソなんだよ、っていう話。違法は違法。社会不適合者の吹き溜まり集団にはそれがわからずに、やれテンゴくらいなら良いだのグレーゾーン(?)だの勝手に事実を捻じ曲げて自分に都合良く考える。どんだけ社会不適合者なんだ、、、テンゴくらい合法化しろ、娯楽の範疇だから認めろ、なんて言っている人いるが自分の欲求以外の事は何も考えられない人なんだろう。国として、麻雀なんていう社会不適合者量産ゲームのプレイ人口を増やす意味なんて全くない。テンゴ合法化して、生産能力の低い人間をさらに増やして国益下げて、誰が得するんだ、、、
実戦譜より。対面からが出る。スルーはを選択赤チップ無しのワンスリーとします。【点数状況】東家:24100自分:20900西家:20000北家:35000※3200以上の加点なら2着浮上、マン直かハネツモならトップ。ただ4着と900点差な為、リー棒や振り込み、4着目のツモアガリでラス落ちします。
自分はポンしているところに上家からが出る。どうする?※スルーはを選択。 ポン 出る※注:ポンした直後にカンはできません。上がり放棄かチョンボになります
件数:258件