時々問題を投稿しています。 〔好きな役:食いタン、ピンフ〕 〔嫌いな役:国士無双、面前の純チャン〕
先日、四麻で面前字一色の思い出(愚痴)を聞いて下さい。(何切るガチ勢の人すみません)オーラスで4万5千点のトップ子で、配牌の字牌部分がという感じ。のみから成り行きでホンイツになりそうな形だったが、トップ目で無理に上がる必要も無かったため配牌ベタオリの数牌バラ切りを決め込みました。ついでに字牌を絞り殺しつつ流局できたら良いな〜という気持ちでした。(和了しないと連荘できないルール)6巡目になった時、場に出ている字牌は2枚だけで他全部数牌という少し字牌が高いような状況。自分はと引いていたものの、その時はみんな字牌鳴けなくて苦しんでるだろうなーくらいの事しか思いませんでした。10巡目までにと引く。場は字牌がどんどん高くなっており(追加で、が出たくらい)、かなり異様な感じになっていたが、自分は逃げ切りたい一心だったので当事者意識はありませんでした。そして遂に、望まない立て続けのツモで待ちテンパイしたが、その間に下家親のタンヤオ仕掛けと二着目の対面からリーチが入りました。この半荘どうしてもトップが取りたかったのに、こんな珍しい手から字牌を抜き打ってオリるわけにもいきませんでした。安定のトップ目なのに、リーチや親のタンヤオにわざわざ無筋のとかとか切って突っ込んでいくのは非常に辛くて悲しかった、、、最終的にツモ切りがリーチに刺さってしまい、二着に転落、、、半荘終わってから普段無口な雀荘の人たちも「字牌全然無かったよな?」「誰か固まってる?」とざわざわしてて恥ずかしかった、、、(素直に白状した)昔大三元は降りたことあるが、役祝無しでも字一色四暗刻は降りれない、、、Mリーガーとかはこういう手でもしっかり抜き打って降りるんかいな、、、あと、勝ってる時にこんな手来ないで欲しい、、、ちゃんと負けてる時に来てくれ、、、
オーラス親でトップ目です。(2着と2000点差)三着以下とは一万点以上開きがあり、二着目との接戦状態です
オーラス上がりトップとします。(トップと900店差の三着)※フリー、赤チップ有り500p
場況特に無しです
場況 特に無しです。
※異業種へ転職した人(OJT)の心境を麻雀で例えてみると、、●場況特記すべき事項無し。全員普通の捨て牌。さて何を切る?
『1つ嘘をつく事によって、100回も嘘をつき続けなければならない』という有名な格言?について、一度は聞いた事あるかと思いますが、皆さんはこれについてどう考えますでしょうか。『軽い気持ちで1つでも嘘をついちゃうと、後々重い枷を背負う事になり大変な思いをする事になるよ』『今後取り繕う為の嘘をつき続けなければならなくなっちゃって、嘘しか言えない嘘つき人間になっちゃう』というのが、おそらく本来の意味するところであると思います。・・・しかし、この言葉、このように捉えている人もいます。『1回の嘘を通すためには、100回の嘘が必要』つまるところ、『万全を期して、一つの嘘をつけ』、、といったところでしょうか。私が社会人になってから思うのは、『世の中嘘ベースで物事を進めていく人が一定数いる』、という事です。その人達は、見ている限りあらゆる場面において、嘘の事(手抜き・サボり・実態と異なる報告など自分にとって有益な事)を行動原理として考えます。(例:○○の仕事とってきた!さてどうやったらやった事にして誤魔化せるかな、、)もちろん中にはこの格言に従わず(?)、100の嘘を考えない、楽観的で怠惰な人達もおり、その人達はすぐ怪しまれてしまい、その身を滅ぼしたり見なくなってしまいますが、この格言通り(?)に100の嘘を考える勤勉なタイプは、嘘から逆算し、裏取り・想定される事態の推測等、嘘を通す為の対策をとり、万全な形でその嘘を通します。そのため、このタイプの人は、話に妙に説得力があったり、ちゃんとしている人だという印象を与えます。仕事でも見積もりを通したり、不具合の対応や、商談など仕事を決めてくるのが上手い。斬新なアイデアを出すのが得意な人もいます。ただ社内だと、ただでさえ過多な仕事を「効率良い」だけでは片付けられないほど短い時間で終わらせていたりで、妙だな、、と噂されている場合も少なくありませんが、、、まあ、さしずめ嘘つくことへの努力家であり、嘘のプロであり職人と言ったところでしょうか。嘘について私が思うことは、生きていれば、ひたむきさや誠実さだけではなかなか上手くいかない問題ってあると思います。そういった場合、それでもただひたすら実直に向き合い続けるよりも、他の選択肢も検討できるような、そういった柔軟性というのは生きるうえで必要だと思いますね。また、私は嘘を付く事よりも自分が破滅する方が嫌なので、やむを得ない場合の嘘、というのはつくかも知れません。しかし、やはり嘘を付く以上は、発覚しないように入念にチェックする事が大切だと思います。みなさんも、嘘というものについて、改めて自分なりに考えてみても良いかも知れませんね。擁護派は否定派として、否定派は肯定派として、立場を変えてみて意見を出しても面白いかも知れません。
お昼時間に、駅近くのセブンでよくわからない代金請求書と現金切れのpaypayで何十分もレジ占拠するのやめて欲しい、、、大行列に屈して欲しい、、、
夜中まで残って仕事しても効率が下がるだけ、って言われますが、それなら納期なんか無視して日中に効率よく仕事するようにしますね、って、言い返したくなりますよね。
問題です。
件数:261件